観光でのレンタル着物の発祥店です。
立ち上げ当初、京都では舞妓体験が多く楽しまれておりましたが、着物で観光はできないのか? と考えたのが「レンタル着物」という産業の始まりでした。
その後多くのお客様にご来店いただき、「レンタル着物」という文化が広まりました。
「レンタル着物岡本」の本家は、創業天保元年(1830年)よりつづく「岡本織物店」です。
現当主の岡本喜八は六代目。伝統を守りつつ、現代にマッチしたオリジナル小物を創作し、現在も「古のれんの店」として全国各地のお客様からご愛顧を頂いております。
京都だけでなく様々な観光地で着物をレンタルして散策するというのは皆様ご存知の観光を楽しむルーツとして知られています。 西陣織の帯地から各種の小物、そして正倉院・法隆寺等に伝わる古代裂の龍村美術織物製・創作織の数々を
取り揃えております。
公式WEBサイトはこちら