
Googleストリートビューの色んな撮り方、使い方。
こんにちは、こんばんは、Googleストリートビュー撮影担当の吉永です。
今回はGoogleストリートビューの色んな撮り方、使い方を紹介したいと思います。
色々規定はあるのですが、結構工夫が出来ちゃうんです。
まずは撮り方編。
NINJADOJO AND STORE
京都にある本格的な忍者体験が出来るNINJADOJO AND STORE。
こちらのストリートビューは忍者が実際登場します。
この位置では屈んだ忍者が映っていますが...
この位置だと手裏剣を投げた忍者に!
このようにストリートビューの位置によって、忍者の動きが見られます。
お店の雰囲気を見ながら、忍者も動くので、楽しくなってきますよね。
滋賀日産自動車株式会社 彦根店
こちらは、車の中から撮影されたケース。
お店だけでなく、車の中もどんな感じかお客様に見て頂けます。
すごく面白いですよね!
興味持って頂いた方は、実際試乗しにお店へGO!
嵐山はんなり・ほっこりスクエア
京都の名所の一つ、嵐山。
その嵐山駅の周辺には、様々なスポットがあり、こちらの光林もその一つ。
こちらから一つストリートビューを移動させてみると...
時間が夜に変わりました!
光林も綺麗に光り出し、とても幻想的な空間を作っています。
このように撮影時間をずらしてみると、昼と夜、二つの情景を楽しむ事が出来るストリートビューになります。
ぜひ観光に来られた際は、昼から夜まで居て下さい。笑
次は使い方編。
YIC京都ビューティ専門学校
こちらは学校のホームページですが、ホームページ内に埋め込まれています。
このブログも同じですが、記事やホームページを見ながら、ストリートビューも動かしながら見て頂けます。
ちなみに、こちらのYIC京都ビューティ専門学校では、ストリートビューで学校に興味持って頂いた生徒様が、
オープンキャンパスに参加したいと思った時にすぐ参加申し込み出来るように、お申込ボタンが隣に配置された
ページレイアウトになっています。
1階から4階まで、綺麗な実習室見ていたら、実際どんなところか気になりますよね?
スタジオクレアーレ
京都市にある写真スタジオ。
こちらのホームページは、スタジオ紹介でうまくストリートビューを取り入れてられています。
屋内スタジオと屋外スタジオがあるのですが、タブ分けして、
お客様に実際どんな風に撮影出来るのかイメージして頂けるような作りになっています。
実際にホームページをご覧ください。
公式Webサイトはこちら
立命館大学 大阪いばらきキャンパス
こちらは、撮影も生徒様に協力頂いて、凄く雰囲気の伝わるストリートビューを撮影されています。
またストリートビューに連動する形でマップを追加されたり、ストリートビューを見やすくできるように、
下段にメニューを付加されています。
ここまで作り込まれていると、見に来られた生徒様もしばらくストリートビューにくぎ付け間違いないですね!
以上、一部ではありますが、Googleストリートビューの撮り方、使い方の紹介でした。
皆さんのお店や施設も、色んな撮り方、使い方でPRしてみてはいかがですか?